続・WILBERSリアサスペンションのフルメンテナンス(完了報告編)

フルメンテナンスが完了し、本日サスペンションが届きました。

Techinixのロゴが印刷された箱に入って帰ってきました。
箱はカッコいいので取っておきます。

きれいに洗浄されています。

 

今回の作業にかかった費用は¥44,000(税込)でした。(送料別途)

  • Rショックフルメンテナンス ¥25,000(税抜)
  • ダンパーロッド再メッキ加工 ¥15,000(税抜)

 

深い摺動キズのあったダンパーロッドは再メッキされ、Technixさんのイメージカラーである青いストロークインジケーターが取り付けられています。

再メッキされたダンパーロッドに青いストロークインジケーターが追加されています。

 

完全に抜けてクリック感のなくなったリバウンドアジャスターもしっかりとクリック感が戻っています。

カチカチとしたクリック感が戻りました。

 

作業報告書には、オイルシール、ダストシール、シャフトブッシュ、ピストンリング、ボトムストッパー、ピストンOリング、リザーバーキャップOリング、シールケースを交換したとあります。

また、ショックオイルは変色して劣化が進んでいたとのことで、「TGRサスペンションフルード ショックオイル  Light(動粘度:10.9cst/40℃ )」に交換してくれています。

 

フロントフォークを自分で組みなおしたときに交換部品を揃えましたが、これだけの部品を交換するとそれなりの金額になりますし、オイルだけでも数千円します。

きれいに洗浄し、消耗部品とオイルを交換して、専用設備を使ってプロの技術で再組立てをしてくれるのですから、費用対効果は高いと思います。

できるだけ自分で整備したいのですが、できないことは信頼できるプロにお任せします。

 

WILBERSは基本的にオーダーメイドで受注しているので、中古で購入したこのサスペンションは、前オーナーに合わせてセッティングされていると思われます。

また、プリロードアジャスターは前オーナーにより、位置を動かした形跡があります。

中古で購入したサスペンションについていた保証書
元々の設定はプリロード20mmとあるので、スプリングセット長165mmです。

 

僕の体重は65kg~66kgで安定しています。

スプリングは75-185と記載があり、75はスプリングレートで75N/mm(7.65kg/mm)または7.5kg/mm、185(mm)はスプリングの自由長だと思います。

このスプリングレートが、はたして僕の体重にあっているのかTechnixさん経由でWILBERS社に問い合わせていただいたところ、「既存のスプリングで65㎏であれば、ぎりぎり大丈夫で、特に不満がなければ交換不要」との回答をいただきました。

WILBERSのお墨付きをもらったので、今回のフルメンテナンスを機に前オーナーのセッティングはリセットしてもらうようお願いしましたが、結局のところ前オーナーが調整したスプリングセット長175mmが僕の体重にはベターとのことでした。

 

メンテナンス後の各アジャスターの設定値

 

それでは車体に組付けていきます。

 

サイレンサーとサイドカバー、シート下のツールボックスを外します。

後輪の下にツーバイ材の木端などを挟んでサスペンションのボルトにかかるテンションを緩めて純正サスを外します。

 

交換完了。

取り外したサイレンサーとサイドカバー、ツールボックスを戻します。

 

プリロードを調整します。

調整方法はこちら ↓

 

Rider's Handbookに書かれているリアホイールトラベル、121mmの1/3(約40㎜)になるよう1G’の沈み込み量を調整します。

0Gの状態で600mmに印をつけて、1G’の時に560mmになるようにプリロードを調整します。

Wilbersの取説にも1G’をホイールトラベルの約1/3に調整するよう記載があります。
レースセッティングは約1/4。

 

プリロードを3mmかけたところでちょうどホイールトラベルの1/3に調整できました。

Technixさんの言う「スプリングセット長175mmがベター」の意味が解りました。

僕のオーダーした165mmだとリバウンドストロークを確保できません。

現在のスプリングセット長は172mmです。
(スプリングセット長175mm-プリロード3mm=172mm)

次回のフルメンテナンスは、事前にプリロードを調整して「ベスト」なスプリングセット長を指定してオーダーします。

 

以上でリアサスペンションのフルメンテナンスは完了です。

今日は雨なので、晴れた日に試運転したいと思います。

 

【追記】2024.2.24

晴れたので広域農道を少し走ってきました。

またがるとプリロード調整した位置までスッと沈んで姿勢が決まります。

コシがしっかりとあり、わざと舗装の荒れた場所を選んで走っても、路面とタイヤがずっと離れずにいる感じです。

ブレーキをかけて前荷重になっても後輪に接地感があるような不思議な感じでした。

純正サスは購入したときは既に7万キロオーバー、中古のWILBERSもそれなりにヘタっていたと思うので、初めて足回りがきちんと整備されたR100RSに乗った気分です。